【タロットカード】小アルカナ「ソード」14枚の意味とキーワード

知恵や情報、言葉がテーマのタロットカードの小アルカナ「ソード - 剣」。全14枚の意味とキーワード、恋愛・仕事・対人・決断面での解釈例をまとめました。
目次
タロットカード「ソード – 剣」とは

剣が描かれているソードのカードは、四元素でいえば「風」のエレメント。人間の知恵や理性、思考を表すカードです。剣は石や金属を加工する技術が発展してから生まれた物体を切るための道具です。知性の発展である言葉や策略が、使い方によっては見えない剣となることを伝えています。
ソードのストーリー
タロットカードの数札(ヌーメラルカード)や人物札(コートカード)は、全体で1つのストーリー(人間の成長や衰退)を表しています。
ソードは思考や策略、判断力がテーマ。1枚ごとに展開されるストーリーを知って、ソードの理解を深めましょう。
エース〜10

ソードのエース
新たなアイデアが湧き、信念をもって道を開拓し始める

ソードの2
2つの選択肢の間で葛藤するという障害が現れる

ソードの3
衝撃の展開、厳しい言葉によってショックを受ける

ソードの4
大打撃の後、人から離れてひとりで休息をとる

ソードの5
疑心暗鬼に。策略を練って手段を選ばず勝とうとする

ソードの6
このままではダメだと悟り、ひっそり静かに新天地へ

ソードの7
ずる賢さや要領のよさで、利益や情報を得ようとする

ソードの8
策略にはまったり賛同を得られなかったりと、孤立する

ソードの9
自問自答を繰り返し、自分の考えが間違っていたと嘆く

ソードの10
自分の間違いを認める。その気づきの先に夜明けがある
コートカード

ソードのペイジ
敵がいないか、損をしないか…と用心深くなっている

ソードのナイト
覚悟を決めて突き進み、自分の能力をアピールする

ソードのクイーン
鋭い洞察力と共感力を駆使して冷静な判断を下す

ソードのキング
的確に状況を見据え、判断して目的を達成する
ソードの意味とキーワード
ソード一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
エース | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
ペイジ | ナイト | クイーン | キング |
ソードのエース. ACE of SWORDS

「ソードのエース」は、困難を乗り越える力を表すカードです。カードの中央に大きく描かれた剣(ソード)を握っているのは神の手。剣先の王冠は、勝利を意味しています。また、背景に描かれている山々は険しく、これから進む道のりが楽なものではないことを物語っているのです。この山々を切り拓きながら乗り越える精神力を、このカードは伝えています。
正位置の意味
keyword
[新境地]
新しいアイデアやチャレンジしたいものがあることを暗示。それが過去に経験のないことであっても、過酷な道のりでも、成し遂げるという強い意志があります。
逆位置の意味
keyword
[破滅]
計算高くなっていたりデメリットを無視したりして、自ら状況を台無しにしてしまう暗示。無理に自分を通さないように注意を促しています。
その他キーワード
開拓する/心新たにチャレンジ/未開の地を行く/経験のないことを試す/勝負に出る/知識を駆使
その他キーワード
強引過ぎる行動/一歩引いて考える必要が/手段を選ばない勢いは危険/自暴自棄にならないで
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | クールな魅力/ライバルに勝つ戦略が浮かぶ | 相手の気持ちを考えて/乱暴な物言いはNG |
仕事 | 計画はしっかりと/頭を使って | 計画の見直しを/不信感が生まれる |
対人 | リーダーになる/論理的に説明できる | 陰口に注意/言葉選びは慎重に |
決断 | 未経験でも戦略を立てていればOK | 決断を急ぐほどに強引さが増してしまう |
ソードの2. TWO of SWORDS

「ソードの2」は、結論を出さずに現状維持の状態を表すカードです。描かれているのは、両手に大きなソードを持ち、腕をクロスさせている女性。自分を隠す姿勢を取っているだけでなく、目隠しまでしています。これは、本心を隠したほうがいいという判断、もしくは目を背けたいものがあるということを表現しています。
正位置の意味
keyword
[様子見]
いくつかの選択肢を前にしたり、板挟みのような状態になっていたりして、決めるのが難しい状況を暗示。じっと待ってタイミングを読むことを促しています。
逆位置の意味
keyword
[付け焼刃]
状況や問題の核の部分に目を向けていない状態を暗示。現実から逃げ、その場しのぎの対応をするほどに、行き詰まってしまう可能性大です。
その他キーワード
葛藤が生まれる/冷静に状況を観察/心を穏やかに保って/理性的に考える/極端なことはしない
その他キーワード
その場しのぎ/決められない/行き詰まり/視野が狭くなっている/見たいものしか見ていない
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 知的な会話/バランスが重要 | 裏切り/不誠実/素っ気ない態度はNG |
仕事 | トラブル解決/自分以外の意見を受け入れる | 水面下の策略/口先だけにならないように |
対人 | まずは相手の出方を見て/妥協案を提示して | 詐欺に注意/二枚舌の人がいる可能性 |
決断 | 結論を出して決断を下すのはもう少し先 | 無理に決断を下すと逆境を引き寄せる |
ソードの3. THREE of SWORDS

「ソードの3」は、衝撃的な出来事を表すカードです。カードの真ん中に描かれているハートは、人の心や心臓、愛情を象徴。それを3本のソードが貫いています。さらに、悲しみや苦しさを表す雨が激しくふり注ぎ、心がひどく傷ついている様子を表しているのです。ショッキングな出来事を暗示していますが、その出来事によって物事の核心に近づくこともあるでしょう。
正位置の意味
keyword
[ショック]
悲しい事実を知っても、不本意な状況になっていても、その本質をきちんと理解できることを暗示。傷つきますが、そこから立ち上がることもできます。
逆位置の意味
keyword
[壮絶]
ショックな出来事や状況を受け入れられない心境を暗示しています。心が混乱してしまい、傷がいっそう深くなっている場合もあるでしょう。
その他キーワード
トラブルが起こる/ショックの中で成長する/耐えるとき/苦しみを受け入れる/受け止めれば決着
その他キーワード
激しい苦しみ/冷静でいられない/被害妄想が生まれる/現実逃避したい/すべて拒否したい心境
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 引き裂かれる別れ/恋の痛みから学ぶ | 終わりを認められない/激しい嫉妬 |
仕事 | 離職/作戦の失敗/成長のとき | 損失/ミス/理不尽な境遇で働く可能性 |
対人 | けんかが続く/人と何かを奪い合う | 責められている気分になったら離れて |
決断 | 方向性や答えが出るまでじっと待って | 心の傷が癒やされてからゆっくり決断を |
ソードの4. FOUR of SWORDS

「ソードの4」は、打撃を受けたり傷を負ったりした後の、一時的な休息を表すカードです。カードに描かれているのは、横たわって目を閉じている騎士の彫像。両手は、祈りをささげるように胸の上で合わせています。また、4本のソードもすべて、床に置かれたり壁にかけられたりして休息状態を表しています。
正位置の意味
keyword
[休息]
静かに休息するときであることを示しています。物事は、収縮方向に進んでいて、慌てて動き出す必要はありません。心身ともに休め、回復を目指しましょう。
逆位置の意味
keyword
[再スタート]
十分に休息をとり、再び動き始めるエネルギーがチャージされたことを示しています。休み過ぎる前に動き出すよう、背中を押している可能性も。
その他キーワード
一時停止/メンテナンス/十分な睡眠が必要/ひとりの時間が大切/パワーダウン/休みたい気持ち
その他キーワード
休息の終わり/再始動できる/動きたくなる/再起を誓う/体力が回復している/ストレス解消
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 距離をおく/ひとりで本音を確認する | 停滞していた関係に再び動きが生まれる |
仕事 | 休暇をとる/保留/休んでから仕切り直し | 新体制で始動/保留にしていたことが動く |
対人 | 少し人から離れる/孤独が安心 | 会話から気づきを得る/タブーに踏み込める |
決断 | 体も頭もスッキリしてから決断を | 「いつか」「そのうち」と言わずに決断を |
ソードの5. FIVE of SWORDS

「ソードの5」は、祝福されない勝利を表すカードです。カードの奥には、うつむいて丸腰で去っていく2人の男性。手前には、彼らから力ずくで奪い取ったソードを抱えた男が不敵な笑みを浮かべています。何か争いがあったようですが、決して喜ばれるような勝ち方ではなかったことを、不穏な形と色の雲が物語っています。
正位置の意味
keyword
[私利私欲]
自己中心的で、「どんな手を使ってもいいから…」という心境を暗示。姑息な手段に出ても、ひどい駆け引きをしても、目的を果たしたくなっているようです。
逆位置の意味
keyword
[みじめさ]
想定外の出来事や誰かの策略によって、大切なものをなくしてしまった状況を暗示。相手の悪意も原因ですが、自分自身が不用心や力不足だった可能性も。
その他キーワード
滑稽な考え/疑う/騙す/悪だくみをする/虚しさが残る結果/奪い取る/なりふり構わず
その他キーワード
奪われる/危険に備えて/脇が甘くなっている可能性/敗北感を味わう/準備と防御が重要
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 略奪/戦略的な恋/恋人を雑に扱う | 裏切りに気づく/略奪される/みじめな恋 |
仕事 | 不正/人を踏み台にしてのし上がる | パワハラに注意 /アイデアを盗まれる |
対人 | トラブルメーカー/マウンティング | 肩代わりをする/泣き寝入りする羽目に |
決断 | 応援されない決断をしそう。再考を。 | 計画に穴がある可能性大。考え直して |
ソードの6. SIX of SWORDS

「ソードの6」は、新天地への移動を表すカードです。船頭の前に座る親子は、それまでのすべてを断ち切り、人生を仕切り直すための旅に出るところ。人目を忍ぶようにうつむいて顏を隠しています。ただ、彼らの前には知性を象徴する6本のソードがあり、これまでの人生で得た知恵や知識を携えていることを表しています。
正位置の意味
keyword
[過渡期]
うまくいかない状態から脱却していく途中、現状から次のステージへと向かう踊り場。そんな過渡期にあることを暗示します。旅行や引っ越しを意味することも。
逆位置の意味
keyword
[堂々巡り]
大変な状況からなかなか抜け出せない。また、解決したと思った問題が舞い戻ってくることを暗示しています。ただ、ここで自暴自棄にならないことが大切。
その他キーワード
困難が終わる/希望が見えてくる/新しい場所が吉/ひと安心できる/失敗の後の成功/好転の兆し
その他キーワード
困難の再来/逃げられない状況/トラブル/放棄したい心境/八方ふさがり/状況が泥沼化
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 駆け落ち/新たな出会い/価値観が合う相手 | 離れたくても離れられない状況 |
仕事 | 徐々に軌道に乗ってくる/異動/転職 | 計画を見直す必要性/とばっちり |
対人 | 協力者の出現/夢や目標を共有できる人 | いざこざが起きる/距離を置いてみて |
決断 | 現状維持ではなく新しく仕切り直す決断が○ | 気持ちも状況も落ち着いてから決断を |
ソードの7. SEVEN of SWORDS

「ソードの7」は、悪事が隠れていることを表すカードです。カードに大きく描かれている男性が抱えているのは、盗んだソード。こっそりと持ち逃げしようとしているのです。遠くに人影も見えますが、まだ彼の悪事には気づいていません。「バレなければ問題ない」と、抜き足差し足で逃げ出そうとしているのです。
正位置の意味
keyword
[やましさ]
影で悪いことが計画されていている状況を暗示します。立場や利益を守るために、ズルい考えが生まれているのかもしれません。盗難や不正への警告の意味も。
逆位置の意味
keyword
[危険回避]
近づいている悪意に気づき、危険を避けて通ることができる状況を暗示。的確な警戒心のアンテナが役立つのです。それによって人を助ける可能性も。
その他キーワード
責任逃れ/保身/不正/ズルい/裏切る/盗む/隠れて悪だくみをする/詐欺/スパイの存在
その他キーワード
よい情報が入る/助言を聞いて/安全な選択肢が吉/ピンチを避けられる/積極的に人助けを
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 裏の顔があるかも/盗み見る行為に注意 | 思いがけずよい相手がいる可能性 |
仕事 | ミスのごまかし/出し抜かれる | 有効なアドバイスをもらえる、またはできる |
対人 | 裏切者や胡散臭い人がいる可能性 | ヒントをもらえる/人をピンチから救う |
決断 | 正々堂々と誰にでも言えない決断はNG | 助言に耳を傾け、リスク避けた決断を |
ソードの8. EIGHT of SWORDS

「ソードの8」は、苦しい状況の中で立ち尽くす状況を表すカードです。カードに描かれているのは、地面に突き立てられた8本のソードと、体を縛られた上に目隠しまでされている女性。悲痛な面持ちでうつむく彼女ですが、見張りはおらず脚は縛られていないので、動こうと思えば動けます。彼女は、体ではなく心がとらわれれしまい、動けないのです。
正位置の意味
keyword
[自信喪失]
自分の力を低く見積もっていたり、救いの手を求めていたりする状態を示しています。気分は八方ふさがりですが、道をふさいでいるのは自分自身の思い込みかも。
逆位置の意味
keyword
[被害妄想]
孤立した状況に陥り、焦燥感やストレスを感じている状態を暗示します。「こんなのはおかしい」「こんなはずじゃない」とパニックに。被害妄想が広がる場合も。
その他キーワード
無気力/孤独感/強過ぎる劣等感/束縛を感じる環境/生きづらい/自分を縛っているのは自分
その他キーワード
不本意な状態に身を置く/考えが偏り過ぎている/周囲への不満が増大/自分の非を認められない
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 悪いのは相手だと思い過ぎ/お互いを束縛 | 思い込みよる誤解/意地を張って謝れない |
仕事 | ルールが多過ぎる/責任を押し付けられる | 不測のアクシデント/理不尽を感じる |
対人 | 意見を言えない/誹謗中傷は無視してOK | 無意識に皮肉めいたことを言わないよう注意 |
決断 | 決断するには他力本願でネガティブ過ぎる | 的確で正常な決断はできないとき |
ソードの9. NINE of SWORDS

「ソードの9」は、嘆きの感情を表すカードです。カードに描かれているのは、ベッドの上で上半身を起こし顔を覆っている女性の姿。過去の自分の行動や選択を振り返り、「こうするべきだった」と悔やんでいます。9本のソードの向こうに描かれている黒い壁も、彼女の絶望感や状況が限界に達していることを表しています。
正位置の意味
keyword
[後悔]
取り返しがつかない、やり直しがきかない状況について、嘆き苦しむ心境を示しています。絶望感でいっぱいで、周囲や未来について考える余裕はありません。
逆位置の意味
keyword
[責任転嫁]
状況が悪いと理解していながらも、そこから目を背けていることを暗示。問題から逃げようとする心、臭い物に蓋をしている可能性があるのかもしれません。
その他キーワード
ネガティブな精神状態/絶望感で周りが見えない/自分を責めている/ノイローゼ/傷つきやすい
その他キーワード
被害妄想が強くなっている/逃げるほど問題は大きくなる/自分を棚に上げている可能性
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 恋人への態度を後悔/失いたくない気持ち | 相手を疑う/相手の短所ばかり目につく |
仕事 | 緊張し過ぎ/過去の失敗がトラウマに | 恥をかく可能性/問題指摘より善後策を |
対人 | 人への発言や表情が暗くなっているかも | 無意識に人を攻撃しないように注意 |
決断 | よい決断ができる状態ではない | 決断の前に問題の本質を直視して |
ソードの10. TEN of SWORDS

「ソードの10」は、現状のすべてを認め、悟ることを表すカードです。このカードの絵柄は、一見するととてもショッキング。倒れた男性に10本のソードが刺さっています。すべての終わりを感じさせますが、カードの奥に描かれた黒い空は、だんだんと明るくなろうと変化しているところ。漆黒の夜の中で悟った後には、夜明けもあるようです。
正位置の意味
keyword
[分岐]
自分の失敗や間違い、弱さ、身を置いている状況など、すべてを「これが今の自分だ」と認める。それができてこそ次の段階に進めることを暗示しています。
逆位置の意味
keyword
[自己憐憫]
見たくないもの、都合の悪いものを直視して認める。この心の準備が整っていない状況を暗示。「自分はかわいそう」と思い過ぎているのでしょう。
その他キーワード
人生の岐路に立っている/これ以上悪い状態にはならない/どん底からでも復活できる
その他キーワード
都合のよいものしか見られない/問題や状況をオーバーに捉えている可能性/自分に酔っている
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 恋から学ぶ/関係は分かれ道に立っている | 運が悪いと思いこむ/悲劇のヒロイン願望 |
仕事 | 失敗が成功へのヒントに/反省すれば前進 | ミスを認めずに繰り返す/大変だと言い過ぎ |
対人 | 人の短所を受け入れれば長いつき合いに | プライドが高くて弱みを見せられない |
決断 | すべてを悲観せず見ることができれば決断を | 自分にも周囲にもよくない決断になりそう |
ソードのペイジ. PAGE of SWORDS

「ソードのペイジ」は、これ以上ないほどに用心深く警戒する様子を表すカードです。カードに大きく描かれているのは、ソードを手にしながら四方八方に目を配らせる青年。彼が立つ大地は平らではなく、海も波が立っていて風が強く、どこに危険があるかわかりません。また空に描かれている鳥の群れも、彼の警戒心の高ぶりを表しています。
正位置の意味
keyword
[厳重警戒]
一触即発の状況にも対応できるように、慎重に周囲の状況を観察している状態を暗示。危機意識を高めるだけなく、水面下で物事を進める必要性を示す場合も。
逆位置の意味
keyword
[不用心]
警戒していないわけではないけれど、油断や詰めの甘さがある状態を暗示。「ういうっかり…」ということがないように警告しています。
その他キーワード
高い分析力と観察力/起きていることを探る必要がある/備えあれば患いなし/用意周到になる
その他キーワード
油断や隙がある/考えが甘い/弱みを握られる/秘密が漏れないように注意/普段以上に確認を
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 言葉の駆け引きを楽しめる/相手を観察する | ムードに欠ける恋/疑いが晴れない |
仕事 | 雑談から有益情報を入手/取引をする | うっかりミスに注意/計画に穴がある可能性 |
対人 | 抜け目ない立ち回りを/弱みを見せられない | 送信先を間違えないように/探り合いになる |
決断 | 決断の前にもう少し観察と分析を | 重要なポイントを見落としてしまいそう |
ソードのナイト. KNIGHT of SWORDS

「ソードのナイト」は、まっすぐに突き進む強さを表すカードです。描かれている白馬は、ものすごスピードで突進。それにまたがる騎士の意志と気概は、白馬の勢いに負けません。掲げているソードは、自信と意欲の表れ。彼には目的地がはっきりと見えていて、少しでも早くそこに辿り着こうとしているのです。
正位置の意味
keyword
[勇猛果敢]
勇敢に、しかし勢いだけでなく理性も忘れずに突き進む状況を示しています。無駄なく合理的に、そしてスピーディに物事を進めていけます。
逆位置の意味
keyword
[挑発的]
自分をコントロールする理性を失い、感情的で攻撃的な状態になる可能性を暗示。また、結果を出すことを焦り過ぎていると警告する場合も。
その他キーワード
スピーディ/展開が速い/状況は変化しやすい/一瞬のタイミングを掴む/即断即決の判断力
その他キーワード
トラブルが起こりやすい/急ぎ過ぎ/無意味な争い/屁理屈を言ってしまう/自信過剰/けんか
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 一気に話を進める/大胆な行動が吉 | 言葉で傷つける/一方的に押しつける愛 |
仕事 | テキパキ進める/先見の明/無駄を省ける | 急ぐとミスをする/クレームに注意 |
対人 | 早いレスポンスを/いきなり意気投合 | 早合点してしまいそう/負けを認めると○ |
決断 | あえこれ迷わずスピード勝負で決断を | 決断したい気持ちをグッと抑えて |
ソードのクイーン. QUEEN of SWORDS

「ソードのクイーン」は、的確な判断力を表すカードです。玉座に座るクイーンは、まっすぐに前を見ています。右手に持つソードもまっすぐに天に向けられ、左手はブレずに差し出されている。すべてに迷いがなく鋭いのですが、このクイーンは人への配慮や過ちを受け入れる器の持ち主でもあり、厳格さと真心の両方を備えています。
正位置の意味
keyword
[正しさ]
強い意志を持ち、「これが正解だ」と言い切ることができる状態を暗示。その内容が正しいだけでなく、思いやりもあるので、一目置かれて賛同を得ます。
逆位置の意味
keyword
[過剰防衛]
知識が豊富で知性も高いのですが、それを自分を守る武器として使うと、他人を攻撃することに。言葉が鋭くなり過ぎることも暗示しています。
その他キーワード
的確な判断/ブレのない態度/核心をつく/賢い立ち居振る舞い/意志を貫く/明確な意志表示
その他キーワード
ヒステリックになっている/勝負にこだわり過ぎる/気を張り過ぎている/不安で臆病になる
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 知的な魅力が光る/会話で理解を深める | かわいげがない/意地は張らないほうがいい |
仕事 | 無駄を省く/コストの削減ができる | ネガティブキャンペーンはNG/無理は禁物 |
対人 | 流されない強さがあります/NOと言える | 言い方に注意/キツい言葉は聞き流して |
決断 | 決断は正しい。温かい言葉で伝えて | 目的がズレてしまっている。決断は延期を |
ソードのキング. KING of SWORDS

「ソードのキング」は、客観的で理にかなった判断力を表すカードです。カードには、玉座に座るキングが、堂々と正面からこちらを見据える姿が描かれています。その表情からは、甘えを許さない厳しさだけでなく、高い経験値から得られる自信も漂ってきます。大きなソードも、鋭い知性と厳格さの象徴。中途半端は許されません。
正位置の意味
keyword
[公正]
忖度やえこひいきなどなしに、あくまでも公正で公平な目を忘れない判断力を暗示。それは、感情や私利私欲におぼれないという、自分自身への厳しさでもあります。
逆位置の意味
keyword
[独裁]
嫌いなものや自分の考えとは違うものをバッサリと切り捨てる、理不尽な冷酷さを示しています。理性を失いやすく、自分の非を認めない頑固さも暗示。
その他キーワード
フェアな精神/自信に満ちている/的確で説得力のある説明/権威や権力/甘やかさない判断
その他キーワード
敵にかみつく/思いやりを忘れている/危険人物/正しいのは自分だけだと思い込んでいる
解釈例 | 正位置 | 逆位置 |
恋愛 | 束縛しない関係/相談から恋に発展 | 計算高い/身勝手で冷酷な相手 |
仕事 | 地位を得る/企画や提案が通る可能性 | ミスを認めない/横暴な進め方をする人 |
対人 | 厳しい指摘にも納得/自信をもって話せる | 慕われずに孤立する/敵を増やす振る舞い |
決断 | きちんと判断できているはず。決断に自信を | 私利私欲が先行しているかも。決断はNG |
その他小アルカナ解説
大アルカナ解説
大アルカナ各カードの詳細解説
タロットカード無料占い
(※結果は大アルカナのみ)